top of page

『第九の思い出』

  • 執筆者の写真: 第九in市川
    第九in市川
  • 2020年7月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年11月10日

上原さん (バス)

♪ 私が初めて「第九」を歌ったのは、早稲田大学混声合唱団(早混)で私が2年生の時、早稲田大学創立75年の記念会堂完成のこけら落としでの演奏会だった。

♪ 当時の早稲田大学交響楽団、早混、早大合唱団、グリークラブ、コールフリューゲル、女声合唱団など学内の音楽クラブが集まって「早稲田大学フロイデハルモニー」を作り、以後も毎年演奏会を開くこととなった。

♪ 大学卒業後、両国国技館での「5000人の第九」が始まり参加した。初めの頃は浅草の芸者さんたちも着物姿で参加していたが、ドイツ語は読めないし、片仮名ばかりで「フロイデシェーネルゲッテルフンケン」と続けると見づらいというので、漢字をあてはめて「風呂出でシェー寝る月照る粉犬」などという面白い歌詞が書いてあるパンフレットが配られた。

♪ 10年位前、アメリカのロサンゼルスに住む弟が「日本人のロス移住100年を記念して、日系アメリカ人と日本企業駐在員が合同で第九を演奏する計画があるが、兄貴も歌いたければ聞いてみるよ。」と言ってきたので、早速希望を出すと、今度は私の合唱歴を聞かれたので、「合唱歴は50年以上、第九は20数回歌っている。」と返事をした。そして「第九」の参加がOKとなり、ウォルト・ディズニー・コンサートホールで歌えることになった。

♪ 昨年、古くなった早稲田大学の記念会堂を取り壊した後に、早稲田アリーナが建設され完成した。そのこけら落としで「フロイデハルモニー」のOB・OGで「第九」を歌うことになり、参加することができた。

(^^♪ 今回「第九」に初めてチャレンジする方、ベテランの方ともども、「第九」の良い思い出を作りましょう!

画像: 早混稲門会HPより / 第九 in 早稲田アリーナ by all WASEDA ~ 襷をつないで / 撮影: 横田敦史(早稲田大学交響楽団OB)

コメント


記事: Blog2 Post

​​第九in市川

  • Facebook
  • Twitter

©2020 by 第九in市川Wix.com で作成されました。

bottom of page