top of page
検索


【指揮者から】
今年は、コロナ禍という思いもよらぬ春を迎えることになり、世界中が混乱の渦に巻き込まれました。残念ながら多くの悲しい出来事が起こりました。志村けんさん、岡江久美子さんと、日本を代表する大スターを失いました。日本中が悲嘆に暮れ、希望を失いかけています。今その失意のどん底...
第九in市川
2020年11月22日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


エッセイ募集
「第九」そして「合唱」との出会い 合唱は一人一人の想いを集めて大きなエネルギーを築いていくもの。多くの方からのお話は良い刺激になると思います。 そこで、会員の皆様から、「第九を歌いたい!」または「合唱をやりたい!」と思われたきっかけや、それにまつわるエピソードなどを募集しま...
第九in市川
2020年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


コロナウイルスの大災害
まさに今回は100年に一度の大災害ともいわれ、人類が受ける損失も生半可なものではありません。我々も当初目標としていた今年9月の「第九」演奏会も来年に延期せざるを得なくなりました。小生も含め、皆さんが被ったダメージは(精神的なものを含め)計り知れないものです。...
第九in市川
2020年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


『新型コロナ下の合唱について』
内科医 池田 啓浩 (バス) 皆様こんにちは。 永寿総合病院総合内科医師 池田啓浩と申します。 本日は、新型コロナ流行下の合唱活動について、私見を述べさせていただきたいと思います。 〇新型コロナウイルスについて 新型コロナウイルスは2019年12月に武漢で集団発生が報告され...
第九in市川
2020年11月7日読了時間: 4分
閲覧数:213回
0件のコメント


「札幌の時計台を訪れて」
指揮者 津田 雄二郎 歌曲 『この道』 第2番 《あの丘は いつか見た丘 嗚呼そうだよ ほうら白い 時計台だよ》 北原白秋 作詞 山田耕筰 作曲 『この道』は、白秋が札幌を訪れ、時計台を見て感動し作詞しました。詩中の「丘」についてですが、実際には時計台の周辺には「丘」はあ...
第九in市川
2020年10月24日読了時間: 2分
閲覧数:185回
0件のコメント


~合唱から学んだこと~ <基礎体力と腹式呼吸>
鳩三郎(ソプラノ) こんにちは♪ 練習が思うようにできない今、鳩が一番取り組んでいることを書かせて頂きます。 昔むかしの中学生時代…鳩は部員15人程の小さな合唱部に入り、様々なジャンル、特に宗教曲を歌うことが多く、「ハレルヤ」も女声3部で歌いました。当時は難しいことを考え...
第九in市川
2020年10月17日読了時間: 3分
閲覧数:137回
0件のコメント


「モーツァルト記念合唱団 練習再開!」
第九in市川 幹事長 第九in市川の参加団体の一つ、モーツァルト記念合唱団が、9月からパート練習を再開しました。 コロナ禍で長らく練習ができませんでしたが、ようやくこの日を迎えることができました。集まった皆さんは、それぞれの健康を確かめ合い、再会できた喜びでいっぱいの面持ち...
第九in市川
2020年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:122回
0件のコメント


春ですね、千葉響と歌おう!
☆ 春ですね、千葉響と歌おう!のチラシページです。チラシの裏側も掲載しています。
第九in市川
2020年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


Q6~Q7(2020.08.25)
Q6.【new】 練習会場と、一回の予想参加人数を教えて下さい。 また、本番のステージ上の人数も教えて下さい。 更に、合唱者は全員ステージ上でしょうか?密を避けるために座席からの合唱も想定されていますでしょうか? A.練習会場は全日警ホールで、300人以上のキャパを持つ大き...
第九in市川
2020年8月25日読了時間: 2分
閲覧数:188回
0件のコメント


「歌と仲間に囲まれて」
小山 節子(ソプラノ) モーツァルト記念合唱団に入団して以来、私の生活はとっても充実しています。 以前は、クラシック音楽を聴くことはありましたが、歌うことなどは想像もつきませんでした。音楽を聴いてインスピレーションを受けることはこれまでもあり、絵を描いたり、朗読をするうえで...
第九in市川
2020年8月8日読了時間: 4分
閲覧数:269回
0件のコメント


『コロナ禍中で再開に備えて』
歯科医師 髙本敏政(テノール) 新型コロナウイルス感染拡大防止のための自粛生活は、この7月で5か月目になります。今まで毎週決まった曜日に出かけ、そのための準備などのルーティンワークが無くなり、生活のリズムが崩れそうになりました。これはまずいと思い、新しいルーティンワークを課...
第九in市川
2020年8月1日読了時間: 2分
閲覧数:107回
0件のコメント


『新型コロナウイルスと歯科治療』
歯科医師 髙本 敏政(テノール) 新型コロナウイルス感染予防のため、歯科診療受診を控えるべきか否か、現在までわかったことをお知らせします。参考にして頂ければ幸いです。 緊急事態宣言が発せられてから他業種同様、歯科でも受診を控える患者さんが多くなりました。歯科医院側も密を避け...
第九in市川
2020年8月1日読了時間: 3分
閲覧数:238回
0件のコメント


「第九」あれこれ
田中 恒男(バス) 私は昔、学生時代にドイツリート詩集の講義を受け、この時のテキストだけはずっと持ち続けていました。そしてGoethe(ゲーテ), Heine(ハイネ), Mörike(メーリケ)らのいくつかの詩とともに、Schiller(シラー)の“An die...
第九in市川
2020年7月25日読了時間: 3分
閲覧数:253回
0件のコメント


コロナに負けない健康作り「Go To Walking 」
指揮者 津田雄二郎 コロナ禍で指揮の仕事が全てキャンセルになってしまいました。しかし自分を見つめ直す良い機会と思い、今しかできないことをしよう!ということで、今までやっていた自転車を止めて「散歩」に切り替えました。「散歩」は健康に良いだけでなく、私にとって発見のあるとても素...
第九in市川
2020年7月18日読了時間: 2分
閲覧数:109回
0件のコメント


『私の合唱との出遭い』
ちーば君 (’〇’*)♪ (ソプラノ) 私が合唱と出遭ったのはかなり昔。 母が歌が大好きで、コーラスや童謡の会に入って活動をしていた折に、お仲間の誘いで「第九」の演奏会に出た時になります。 母は、私達が家にいない昼の間に随分練習をしていたようです。...
第九in市川
2020年7月11日読了時間: 3分
閲覧数:110回
0件のコメント


『第九の思い出』
上原さん (バス) ♪ 私が初めて「第九」を歌ったのは、早稲田大学混声合唱団(早混)で私が2年生の時、早稲田大学創立75年の記念会堂完成のこけら落としでの演奏会だった。 ♪ 当時の早稲田大学交響楽団、早混、早大合唱団、グリークラブ、コールフリューゲル、女声合唱団など学内の音...
第九in市川
2020年7月4日読了時間: 2分
閲覧数:154回
0件のコメント


『スコットランドの思い出』
智子さん (アルト) 私の属するグリンコールは町内文化活動の楽しい合唱団です。 昨年「第九を歌いませんか」との誘いに思わず手を上げました。今まで歌いたい、と思いつつ勇気もチャンスもありませんでした。 6月4日にグリンコールは練習を再開しました。新沼謙治の「ふるさとは今もかわ...
第九in市川
2020年6月27日読了時間: 2分
閲覧数:104回
0件のコメント


『3台のピアノ ノスタルジア』
指揮者 津田雄二郎 今回は素敵な影絵のご紹介です。今年96歳を迎えられた影絵作家、藤城清治先生の作品です。 今にも可愛いハーモニーが聴こえてきそうですね。 そこで、この影絵からヒントを得てエッセイを書いてみました。 テーマは、小林彩乃さんのエッセイに続いて「Halleluj...
第九in市川
2020年6月20日読了時間: 2分
閲覧数:102回
0件のコメント

「コーラス活動近況報告」
戸奈さん(テノール) 私、戸奈の、船橋市飯山満町3丁目の星和住宅地からの発信です。 2月20日以降、コロナ問題で合唱活動ができなくなり困り切っています。 津田先生のモーツァルト記念合唱団は、年内演奏は見込みがありません。私の神奈川県大和市で歌っている7人のアンサンブルコーラ...
第九in市川
2020年6月20日読了時間: 3分
閲覧数:97回
0件のコメント


『コロナ対応策について』
安全に、安心して、練習に取り組む為に ・現在治療薬とワクチンの研究開発が急ピッチで進められています。2021年は東京オリンピックを控えているので、世界中の関係機関が総力を上げてワクチン開発に取り組んでいます。順調にいけば来年早々に完成する可能性は大きいです。...
第九in市川
2020年6月6日読了時間: 2分
閲覧数:104回
0件のコメント
ブログ・Q&A : Blog2
bottom of page